【双子育児】(生後3ヶ月の振り返り)大活躍だった育児グッズは?大変だったことは?

双子
スポンサーリンク

はじめに

ご訪問ありがとうございます😊

4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️

パパとママの毎日は

ツーオペ × 整理・整頓

でもっとうまくいく

をモットーに

  • ツーオペ
  • おうちの工夫
  • 育児
  • 妊娠・出産エピソード

などを情報配信しています

ちなみに…YouTubeも始めました✨

ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊

さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍

※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。

 該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので

 画像やURLをタップする前にご確認ください。

この記事を読んで欲しい人

  • 双子妊娠中のママ
  • 現在生後0〜3ヶ月の赤ちゃんがいるご家庭の方

この記事の内容

この記事は我が家に双子が誕生してから約3ヶ月が経過した時のことを記録したものです。

生後3ヶ月を振り返り、大活躍した育児グッズや、大変だったことなどをみなさまへ情報共有したいと思います👶

生後3か月当時の我が家の双子をご紹介

我が家の双子は男女のDDツインです。

次女

  • 2,151gの低出生体重で生まれる
  • ミルクアレルギーがあり生まれてから体重増加が好ましくなかったため、NICUへ約1ヶ月程度入院し我が家へ
  • 体重増加、ミルクアレルギーの経過を診てもらうため現在定期通院中
  • バウンサーが大好きでベビーベッドではほとんど寝ない
  • やたらと人の目を見つめてくる
  • 気にいらないことがあると身体を反って抵抗する
  • 髪の毛が多くフサフサだが全て毛が立ち上がっており、ヘアスタイルはサイヤ人
  • 顔は夫の父似

長男

  • 2,513gで生まれる
  • 健康状態良好でふっくらムチムチ
  • あやすと2秒後には満面の笑みをする
  • 泣き声が大きすぎて夜泣きをすれば家族全員が不本意な起床をする
  • 髪の毛はやや薄め…
  • 顔は長女似

お世話グッズのご紹介

mai
chikko

我が家の双子お世話グッズは3ヶ月経過して以下の通りに落ち着きました。ここではグッズ、お洋服、ミルクについてご紹介しますね♪

お世話グッズはIKEAのワゴンにまとめて収納

ベビーベットの横にIKEAで購入したワゴンを配置し、お世話グッズをまとめています。

このワゴンは長女の時もお世話グッズ入れに使用していましたが、双子になっても特別にお世話グッズが増えるわけでは無いので、容量は十分です✨

また、このワゴンはおもちゃや絵本、小学生になれば勉強グッズ入れなど多用途に使えそうなので長いこと活躍が期待できそうです!
ワゴンの色選びはお家の中のどこへ持って行っても馴染む色がお勧めです。我が家は床や建具、インテリアがウォールナットでそれに合せて照明のバーやワイヤー、デスクの脚、カーテンのタッセルなど細かい部分は全て黒で統一しているので、ワゴンだけが浮かないように黒にしました。
お家の中が北欧テイストであれば白やパステルカラーを選ばれても空間に馴染みやすいかもしれませんね😀

(♯広告)

春生まれの双子は何を着てる?枚数は?

まずは我が家の双子が現在着ているお洋服の種類と枚数をご紹介します。

  • コンビ肌着   8枚
  • ロンパース 5枚

この枚数で足りないと感じたことはありません

コンビ肌着とロンパースの違いは以下の写真の通りです。コンビ肌着は着物のような前合わせになっており、内股のスナップボタンを留めることで裾がまくれることを防ぎます。ロンパースは太ももまで全て足が露出し、お尻を覆う形になっています。

我が家は、コンビ肌着はお家着、ロンパースは外出着として使い分けをしています。「肌着」は締め付けが無く赤ちゃんがとても楽そうですがゆるっとした着心地のため、抱っこ紐で移動すると摩擦のせいか襟元が大きく開いてしまったり、足元がめくれ上がったりしやすいので、外出する時はもう少し着心地がしっかりしているロンパースを着させています。

また、この時期は予防接種や定期検診、心配な症状で病院へ行く等、外出先は病院関連が多く診察のために赤ちゃんの洋服を「脱がせて着せる」機会が多いと思います。そういう用事では「着脱のしやすさ」を優先したお洋服選びをすることをおすすめします。具体的には、ロンパースタイプで、固定方法はスナップボタンが良いと思います。
なぜかというと、予防接種は太ももに打つのでロンパースであれば洋服を着脱せずに済みます。また脚が腫れてしまった等のその後の経過も見やすいので予防接種後はそのままロンパースで過ごしています。また、洋服の開け閉めをする際に「紐をほどいて結ぶ」よりも「ボタンをパチパチする」だけの方が楽です。

↑これは我が家のおすすめロンパースです✨

デザインも可愛く、固定方法はボタンなので着脱も楽チンです。お腹もしっかりガードされるので冷えなくて安心です♪

ミルクは「自作のミルクステーション」で管理

我が家の次女はミルクアレルギーのため、MA1というミルクアレルギー専用のミルクを飲んでいます。なので、我が家にある2種類の粉ミルクを間違えて与えないよう管理が必要になります。「誰が見ても分かりやすくシンプルな管理方法」で、写真の通り哺乳瓶と粉ミルクをセットにしてそれぞれボックスにまとめるようにしました。

また、我が家は授乳がスムーズにできるよう、哺乳瓶にあらかじめ粉ミルクを入れてスタンバイさせているのですが、飲ませる量をその哺乳瓶だけ変更した時は付箋に○mlと記載したものを哺乳瓶に貼って、お湯を入れる量を間違えないようにしています。授乳は夫と私の2人でやっているので、こういった細かな情報共有も必要になります。

(関連記事)

【双子育児】(ミルクアレルギーの話①)双子出生後次女のみ長期入院!原因はミルクアレルギー
はじめに ご訪問ありがとうございます😊 4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️ パパとママの毎日は ツーオペ × 整理・整頓 でもっとうまくいく をモットーに ツーオペ ...

おすすめ育児グッズ

mai
chikko

ここからはおすすめの育児グッズをご紹介します♫

おすすめ① メルシーポット

メルシーポットとは

「電動鼻水吸引器」のことです。

(♯広告)

赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないため、大人が鼻水を吸引してあげる必要があります。赤ちゃんの鼻が詰まるとどういうことが起こるのか…以下へまとめました。

  • 哺乳がうまく出来ない
  • うまく睡眠がとれなくなる
  • 中耳炎へ移行する(可能性がある)
  • 不機嫌が続く

こんなことが続くとお世話をする大人側も疲れてしまうと思います。
この「いいこと無いづくしの鼻詰まり」をスッキリ解消してくれるのが「メルシーポット」です。

(機械の詳細は以下の公式ホームページでご確認ください)

メルシーポット|シースター株式会社
シースター株式会社の製品・サービスについてはこちらです。

私は子供ができるまで鼻水吸引器の存在すら知りませんでした。現在はメルシーポットが無い育児生活なんて考えられないくらいお世話になっています。

メルシーポット購入の経緯

最初は鼻水を除去する道具として、「ママ鼻水トッテ」を購入しました。

これは大人がマウスピースを加え、赤ちゃんの鼻にノーズピースを密着させて口で吸引する道具です。こちらを購入した理由は単純に「メルシーポットは高いからダメ、鼻水とるだけならこっちの道具にすれば?」と夫に逆に提案されたからです。

コチラを使ってみてわかったことは以下の通りです。

  • 思った以上に疲れる
  • 鼻水が取りきれない
  • チューブが短いため使用しづらい

夫にもこの辛さをわかって欲しくて1度使ってもらいました。

mai
chikko

これを鼻水が出ている間中は毎日一日に何回もやるんだよ?それに子供が風邪をひく頻度ってかなり多いらしいけど…

Hisa
chii

思ってたより全然大変じゃん💦メルシーポットを買おう。すぐに買おう。今すぐ買おう。

となり、その日のうちに夫がネットで購入しました(笑)

※ちなみに「ママ鼻水トッテ」を使いこなしている方は尊敬します✨

使用感

我が家のメルシーポットは2017年モデルです。現在は2021年モデルが最新なので、一つ前の型になりますが使用感をご紹介いたします。

吸引力

奥の奥まで潜む鼻水をスッキリ吸い取って除去してくれます。次女はまだ生後3ヶ月ですが小さなお鼻の中にこんなに鼻水が詰まっていたなんて驚かされます!

音は正直なところ静かではありません。わずかですが振動もあります。双子の次女の鼻吸いをしていると、そばで寝ている双子の長男が驚いて起きることもあります💦

メンテナンス

一日一回の洗浄ですが、ズボラな私にとってはやや部品が多く感じます…。ただ丸洗いできるので衛生的です✨正式な使い方として記載は無いですが、私はより清潔に保ちたいので使う度にノズル部分を消毒液で拭き取っています

ノズルの追加購入をおすすめ

赤ちゃんの鼻の穴は小さいので、付属のノズルでは無く別売りの「ボンジュール」という長細いノズルを使った方が良いと思います。我が家もそれを使っていますが本当によく鼻水がとれます。

(♯広告)

兄弟同時に風邪をひくこともあり得るので、我が家は子供達それぞれに専用のノズルを追加購入しようか検討しているところです💡

メルシーポットで鼻水を吸う時は、子供はかなり嫌がりますが吸引後はとても快適そうに元気いっぱいで遊んでいます。また、おかげさまで鼻詰まりによる中耳炎や風邪の悪化はしたことがないので、本当に助かっています✨

(♯広告)

おすすめ② ベビービョルン バウンサー

我が家の双子はベビービョルンのバウンサーと相性抜群で本当に救われています!
特に双子がご機嫌ななめで、泣いている理由がイマイチわからない時に大活躍してくれます。

(♯広告)

次女も長男もバウンサーがお気に入りの場所らしく、置くとご機嫌になりそのままスヤスヤ夢の中へ…セルフねんねをしてくれるので、この3ヶ月間は寝かしつけらしい寝かしつけは一度も行っていません

バウンサーが私の代わりに抱っこと寝かしつけをしてくれているような感覚です✨

ただデメリットを一つあげるとすれば、バウンサーに乗っている時にう○ちをすると8割くらいの確率でオムツから漏れてしまいます…。我が家の子供だけかと思いきや、検索すると「高確率で背中から漏れる」というコメントが散見されました。

私は漏れるのは仕方ないと割り切って、お尻部分にペットシートとタオルを敷きバウンサーに座らせています。(それでも緩めのうんちをするとタオルもペットシートも貫通してバウンサーにうんちの水分が付着してしまいます💦)

ただ、このデメリットがあったとしてもバウンサーは使い続けたいくらいのお助けグッズです!

赤ちゃんの不機嫌にお悩みの方は是非バウンサーを試してみてください✨

 

(♯広告)

おすすめ③ オムツ消臭袋 BOS

我が家にはオムツ専用のゴミ箱は無く、スーパーのビニール袋を普通のゴミ箱にセットしてオムツを捨てています。ですが、臭いが部屋中に漂うということはありません!それはきっとこの消臭袋のおかげです!

うんちをした後のオムツを袋に入れて口を縛った後、袋に直に鼻を近づけても匂いが全くしません!これがあればオムツ専用のゴミ箱は不要かと思われます✨

また、我が家はSSサイズ(17㎝×27㎝)の袋を使っており、新生児用もしくはSサイズのオムツであれば丸めると1袋に2つは入ります。我が家の双子は1日に1回の排便ペースに落ち着いてきたので、1日に1袋消費するペースです。

 

 

(♯広告)

双子育児で大変なこと

mai
chikko

続いて3ヶ月経過した現在、双子育児で大変だと感じていることをご紹介します。

長女のお世話とのバランス

長女が寂しい思いをしないよう、長女が家にいるときは「双子より長女優先」を心がけてはいますが、タイミングによっては長女の「抱っこ」や「あそぼう」という要求に応えられない時があります。
そして何故か手が離せない時に限って、長女はかまってほしいアピールをするので最近はつい「ちょっと待っててね」と言ってしまいがちです。また、ここが双子育児の難しいところで、オムツ替えにせよ、授乳にせよ通常の2倍の時間がかかってしまうので、必然的に長女を待たせてしまう時間が長くなってしまいます😢

更にこれから双子からの「かまってほしいアピール」や「後追い」などが加わってくると大変そうで気が遠くなります…

長女が一緒に双子のお世話を楽しむという状況をつくることがうまく乗り越えるコツだとは思うのですが、なかなか難しいですね。
まだ2歳の長女は甘えたい年頃だと思うので、これは今後も継続的な課題になりそうです…

風邪のうつしあい、隔離が難しい

先日、長女が保育園で発熱を伴う風邪をもらった時に小児科で

下の子2人にうつらないように注意してください。理想は2mの距離を確保する事です。

とアドバイスをもらったのですが、結果的にはうつってしまいました。

一応うつさないために取り組んだ事は①長女から距離をとる為に赤ちゃん達をベビーベットからおろさない②長女のお世話をする度に手を洗うの2点です。
でも実際は長女が赤ちゃんとスキンシップをとりたがったり、赤ちゃんがバウンサーを元々好んでいるためベビーベッドでは不機嫌が炸裂したり、と全然うまくいかず…

結果、長女から長男に、長男から次女へとあっという間に風邪がうつってしまいました😢

また、双子の場合は1日を同じスケジュールで同じ空間でしかも密着して過ごすことがほとんどですよね?このままではこの先も兄弟間の感染は防げそうにありません…

後日母や長女の保育園の保育士さんに「誰か1人具合が悪い時はどうすれば良いのか」相談してみました。

お世話の役割を分担をしてみるのはどう?
「具合が悪い子はママ」「そうでない子はパパ」とかさ💡

具合が悪い子は別部屋に隔離をするのが良いですよ!

このような助言をもらいましたが、どちらも人手と環境が整っていないと難しそうです。

家庭内での兄弟感染は「しょうがない」と思って過ごすしかないのでしょうか…

まだ良い解決策が見つかっておらず、しばらくは家庭内感染の抑止についても課題になりそうです…。

大人2人が必要な外出(病院編)

我が家には車が無いので、外出は公共交通もしくはタクシーになります。
実は先ほどご紹介した「風邪」で結果的に病院にかかることになったので、その時感じた外出時のハードルを以下へまとめます。

  • タクシーで病院へ行く場合、チャイルドシートが常設されているわけではないので1人で双子を抱えて乗ることは出来ない→大人2人が必要
  • エントランスにベビーカーを置いて院内へ入る場合、1人で双子を抱えると両手が塞がってしまうため院内での移動が絶望的(そもそも1人で首座り前の赤ちゃん2人を同時に抱っこするのは危険)→大人2人が必要
  • 診察室内にベッドが無い場合、片方が診察中にもう片方を待機させておける場所が無い→大人2人が必要

以上3点がハードルに感じたことですが、この時はたまたま私の母が家に来ていたので大人2人で外出することが出来ました。
もし1人だったら上記の問題を全てクリアできたかわかりません💦また、コロナ禍であるため少しの間看護師さんに抱っこしてもらうなどの助けも借りにくい状況でした。

少し面倒ですがちょっとした外出でも、大人1人で双子の赤ちゃんを連れて行ける環境が整っているのかは事前に調査をして出かけるのがその場で困らない方法なのかと思います。

交互に泣かれる・同時に泣かれる

これが双子育児の一番辛いところなのかと思っています。我が家の双子は先ほどご紹介したバウンサーでほぼご機嫌になるのですが、どうしてもダメな時はやっぱりあります💦

交互に泣かれる時は1人目がご機嫌になった後、2人目がぐずり出すので単純にあやすのに2倍の時間と労力を使います。1人目の機嫌をとった後に家事や記事の執筆など、今日やりたいことを片付けようと思った途端、2人目が泣き始めたりするので交互泣きは自分のやりたいことに割ける時間が少なくなる辛さがあります。

同時に泣かれる時はまず単純にうるさくて焦ります。周囲の方に虐待を疑われるのでは💦というレベルに達することもあります😢また、あやす時は1人を抱っこし、もう1人はバウンサーに座らせて足で揺らしますので体力がきついです

私なりの対処法

毎日泣かれるとつい焦ってしまったりイライラしてしまうこともありますが、私は自分の心の元気も維持するために①最低限の確認②何かしようとせずに見守る③赤ちゃんから距離をとることでなんとかこの3ヶ月を乗り切りました。

最低限の確認

泣いたらこれを確認!ということを明確にしておけば対処に困り果てることも無いので気持ちが楽です。またこれを夫と共有しておけば「泣いたら妻にお任せ」という思考回路ではなくなるのでツーオペ稼働への道へぐっと近づきます

以下、確認項目をご紹介します。

  • 空腹
  • オムツ
  • お腹の張り
  • 体温
  • 衣類、寝具の湿り
  • 部屋の温度・湿度
  • 鼻詰まり

これらを確認して原因がわかればそれに対処します。

上の項目が原因でなければ、バウンサーに座らせる、声をかける、抱っこをすると試して行きます。それぞれ長くても5分ほどしか試しません。それで機嫌が良くなれば一旦終了です。それでもだめなら以下の行動に移ります。

何かしようとせずに見守る

「今は泣きたい時なんだな」と考えるようにし見守ります。それもずっとそばにいるわけではなく、同じ部屋で家事をしたり、記事を書いたりしながら様子を見る程度です。意外と泣きたいだけ泣いてスッと寝てしまうこともあるので、下手にかまわない方がいい時もあるようです。要は眠くて泣いてるだけなんです(笑)

赤ちゃんから距離をとる

どうしてもダメな時は、赤ちゃんの身の回りから危険を取り除いた上でコーヒーを持って別の部屋に行って飲んだり、寝室で横になる等して5分ほど過ごします。これが意外と効果的で気持ちがとてもスッキリするので、気持ちを切り替えられた上でまた笑顔で赤ちゃんと接することが出来ます

まとめ

以上、我が家の双子が生後3ヶ月の当時をお世話グッズ、助けられているグッズ、悩み(大変なこと)等の視点から振り返ってみました。

これから赤ちゃんのお世話グッズを揃える方や双子育児の参考になれば嬉しいです✨

赤ちゃんはこの3ヶ月は「寝ること」「飲むこと」が中心だった生活でしたが、これからは起きている時間も増え、人やおもちゃにも興味が湧いてくる時期になると思うので、その要求を上手に満たしてあげられるように双子ちゃんと向き合って行きたいと思います。

その中でまた皆様と共有したいことがあれば記事にしていこうと思います!

この記事が読者様のお役に立てれば幸いです✨

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

生後4~6か月の情報はこちらの記事へどうぞ💁‍♀️

【双子育児】(生後4〜6ヶ月の振り返り)大活躍だった育児グッズは?大変だったことは?
我が家に双子が誕生して約6ヶ月が経過しました。この記事では生後4〜6ヶ月を振り返り、大活躍した育児グッズや、大変だったこと等をみなさまへ情報共有します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました