【おうちの工夫】キッチン収納のご紹介① ~システムキッチン編 動線重視の収納方法~

おうちの工夫
スポンサーリンク

はじめに

ご訪問ありがとうございます😊

4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️

パパとママの毎日は

ツーオペ × 整理・整頓

でもっとうまくいく

をモットーに

「多子家庭でもスッキリ笑顔に暮らせるコツ」として

我が家の「ツーオペ事情」や「こどもがいても片づくお家を運用するコツ」「育児」「妊娠・出産エピソード」などを情報配信しています

ちなみに…YouTubeも始めました✨

ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊

さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍

※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。

 該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので

 画像やURLをタップする前にご確認ください。

この記事を読んでほしい人

  • システムキッチンの収納方法にお悩みの方
  • システムキッチンの収納事例を見たい方
  • 効率的にお料理を進めたい方

この記事の内容

我が家のキッチンにはLIXILのシステムキッチンが設置されています。

入居してから5年目に突入した今、ようやく「これだ!」という使い勝手にたどり着きました👏

名付けて「動線重視の収納方法」です✨

キッチンの収納にお悩みの方、料理中にアレコレ探して毎回ワチャワチャ祭りになる方など、見ていただけたら嬉しいです😊

キッチン収納はこの続編で食器棚と冷蔵庫について投稿しています✨

よろしければ合わせてご覧ください🤲

【おうちの工夫】キッチン収納のご紹介② ~キャビネット(食器棚)編~
我が家の綾野製作所のキャビネット(食器棚)の収納をご紹介いたします。キッチン収納にお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
【おうちの工夫】キッチン収納のご紹介③ ~冷蔵庫編~
この記事では「冷蔵庫の中」の収納方法をご紹介いたします。主に「ニトリ」と「セリア」の収納ケースで冷蔵庫内を整理しています。ご興味のある方は是非ご覧ください。

システムキッチン 収納棚のご紹介

早速ご紹介していきたいと思います!

我が家のシステムキッチンはこちら!

引き出しをわかりやすくするために少し開けてみました。

写真の通り、大小さまざまな引き出しが8個あります。

収納していく上で気を付けたことは

使う場所の近くに収め、動線をスムーズにすること

この1点です✨

それではさっそく引き出し紹介へ行きましょう💁‍♀️

①シンク下【上段】

シンクの真下にある引き出しの上段はこんな感じです。

使用場所がシンク・左隣の食洗器・作業台のものをメインに入れています。

米びつ&もち麦は、お米を炊くときにシンクでお水を入れるのでここにあると動線がかなり楽になります。(引き出しの耐荷重には注意)

お料理を始めれば材料を洗う(ざる使用)、皮むき、カット、ボウルで混ぜるなど、この引き出しのツールでほぼ完結します!

ピーラーは包丁類で場所をまとめたかったのですが、既存の包丁入れには入らなかったので、セリアで購入した収納ケースを魔法のテープで固定してピーラー置き場にしています。

※ちなみに魔法のテープはこちら

(♯広告)

我が家もそこら中で使っています。

こんなイメージで使えますよ😊

(♯広告)

気になる方は画像クリックから商品詳細へ飛べるので見てみてください😊

②シンク下【下段】

さらに下の段の引き出しです。

使用場所がシンク・真後ろのごみ箱・作業台のものをメインに入れています。

主に「○○袋」と「お掃除系グッズのストック」が入っています。

振り返ればゴミ箱、スポンジを持って立ち上がればシンクなので、動線に無駄がなく行動できます✨

ちなみに写真に写っている小分けの収納ケースは全てセリアの商品です。

写真右上の「乾麺用保存袋」はIKEAの商品ですが、濡れた折り畳み傘なども入れられるので実用的で持っていると重宝しますよ😊

(♯広告)

③作業台下【上段】

作業台の下にある一番上の引き出しです。

元々はお玉や菜箸などのキッチンツールを収納することを想定して設計された引き出しだったので、我が家も最初はキッチンツールを入れていました。

ですが、ツール同士が重なってしまい下のものが取りづらかったり、ツールと収納の長さや幅が合わなかったりで使いづらさを感じていました。

そこで思い切って、キッチンツールはワークトップへ出すことに💡

散々探してキッチンツール入れにはscopeのキャニスターを選びました❤

(♯広告)

そしてこちらの引き出しにスパイスラック(ガスコンロ左側)に入れていた調味料達を移動させてきました!

私は作業台で合わせ調味料を作る料理をよく作っているので、ここに調味料が集約されたことで料理の作業効率がめちゃくちゃアップしました✨

④作業台下【中段】

作業台下の中段の引き出しです。

さきほどの「シンク下【上段】」同様、一番高さのある引き出しです。

ここには背の高い調味料やパスタ・そば等の長さのある物を入れています。

作業台やコンロ前で頻繁に使うものをいれています。

作業台下の【上段】【中段】に作業台でもコンロの前でも使う調味料をまとめたので、本当に動線がスムーズになりました😊

⑤作業台下【下段】

ここは作業台下 最下段の引き出しです。

写真のとおりですが、ここは使用頻度の低いお鍋セットを入れました。

あまり参考にならず、すみません…

⑥ガスコンロ下【上段】

この引き出しは使い勝手がしっくり来るまで一番大変だった場所です💦

検討を重ねた結果、使用頻度もそこそこあり、使用場所が近い物を厳選し

コンロ・作業台・真後ろの電子レンジで使う物を集約しました✨

特に引き出し手前の「電子レンジのプレート&網」の収納場所には困っていたので、

ここに入ることに気が付いた時は感動ものでした🤣

電子レンジが真後ろなので、やっぱり動線がスムーズです👍

⑦ガスコンロ下【下段】

ここはガスコンロ下の【下段】の引き出しです。

保存容器と鍋がメインです。

写真がスカスカな状態ですみません💦

⑧ガスコンロ左側

この引き出しは「スパイスラック」と呼ばれることもあり、言葉の通り調味料を入れることを想定して設計した引き出しです。

ただ、我が家はさきほど記述したようにここには調味料を入れていません。

ガスコンロで汁物や煮物を作っている時に使用するお玉の受け皿や味見をする時の小皿、奥の方に使用頻度が低いキッチンツールをいれています。

結果、この運用は大正解👍

さきほどから何度も主張していますがお料理の時の動線がとてもスムーズになりました👏

以前は

いちいち振り向いて食器棚から小皿を出して、

隣の引き出しのワチャワチャしたツールの中からお玉を出して…💦

みたいなことをやっていたのですが、

今は目の前のキャニスターからからお玉をスッと出して

隣の引き出しを開ければサッと目的のお皿が見つかります👏

まとめ

我が家の動線重視のキッチン収納、いかがでしたでしょうか?

冒頭で「入居5年目にしてようやく自分に合った使い勝手を見つけた」と話しましたが、我が家の過去4年間は、子供が1人、3人、4人と増えて必要な物が変わってきたり、冷蔵庫や電子レンジの買い替えをしたり、使う調味料のボトルサイズがようやく安定してきたり…と色々な変化があってその都度見直してきました

ただ色々変化があっても共通するのは料理の動線はそんなに変わらないので、動線重視の収納方法が効率的でうまくいくということです!

みなさまのキッチンがステキな場所になりますように…

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈✨

キッチン収納はこの続編で食器棚と冷蔵庫について投稿しています✨

よろしければ合わせてご覧ください🤲

【おうちの工夫】キッチン収納のご紹介② ~キャビネット(食器棚)編~
我が家の綾野製作所のキャビネット(食器棚)の収納をご紹介いたします。キッチン収納にお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
【おうちの工夫】キッチン収納のご紹介③ ~冷蔵庫編~
この記事では「冷蔵庫の中」の収納方法をご紹介いたします。主に「ニトリ」と「セリア」の収納ケースで冷蔵庫内を整理しています。ご興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました