【出産】双子を帝王切開で出産(退院後〜1ヶ月検診編)

妊娠・出産
スポンサーリンク

はじめに

ご訪問ありがとうございます😊

4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️

パパとママの毎日は

ツーオペ × 整理・整頓

でもっとうまくいく

をモットーに

  • ツーオペ
  • おうちの工夫
  • 育児
  • 妊娠・出産エピソード

などを情報配信しています

ちなみに…YouTubeも始めました✨

ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊

さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍

※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。

 該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので

 画像やURLをタップする前にご確認ください。

この記事を読んで欲しい人

  • 帝王切開後の身体の痛みについて知りたい方
  • 帝王切開後の傷跡のケアをどうするか悩んでいる方

この記事の内容

この記事は私が経験した双子出産時の帝王切開を(手術当日編)(入院生活編)(退院後〜1ヶ月検診編)の3本に分けて記録したうちの1本、「退院後〜1ヶ月検診編」です。退院後〜1ヶ月検診までの自宅での生活について以下2点にポイントを絞り私の体験を情報共有します。

  • 退院後〜1ヶ月検診までの身体の痛みの変化
  • 自宅でできる帝王切開の傷跡ケア

○手術当日編はこちら

○入院生活編はこちら

退院後〜1ヶ月検診までの身体の痛みの変化

結論から言うと、1ヶ月検診では子宮・卵巣・術後の傷とも経過良好で問題はありませんでしたが、身体は元どおりにはなっていません。帝王切開をしたことによる「傷周辺の筋肉痛のような痛み」がなかなか消失しませんでした。
この痛みがあることで私は以下のことに苦労しました。

  • 自力で起き上がれない
  • 長女(約11キロ)の抱っこができない
  • 右足に体重をかけると右側腹部が痛い
  • 徒歩10分程度の距離を歩くことが難しい

自力で起き上がれない

入院中はリクライニングの機能を使って身体を起こしていましたが、自宅のベッドはリクライニング機能はついておらず起き上がるのに大変苦労しました。
主人がいる時は背中を支えてもらい起き上がっていましたが、1人でソファやベッドから起き上がる時はソファの背もたれや壁に手をついて腕の力を使って起き上がっていました。身体を休めたくて横になりますが、問答無用で泣く赤ちゃんのお世話の為に起き上がるのがとても大変でした。

自力で起き上がれるようにうなったのは産後1ヶ月頃でした。

長女(約11キロ)の抱っこができない

私は出産前も切迫早産で長期間入院していたので、長女にはずっと寂しい思いをさせており、できれば沢山抱っこをしてあげったかったです。でも長期間の絶対安静で筋力は落ち、術後のお腹の痛みも加わってその思いはすぐには叶いませんでした。
退院後、1ヶ月間くらいは座って膝の上に乗せたり、床にしゃがんで抱きしめたりして愛情表現をしていました。

実際に長女を抱っこできるようになったのは、産後1ヶ月半程度経過してからでした。

右足に体重をかけると右側腹部が痛い

実はこの症状は入院中からずっと感じており、退院する時も残っていました。
自宅ではお風呂上がりの着替えでズボンやショーツを履く時に右足で立つことが難しかったので、恥を忍んで主人にサポートしてもらっていました。
この痛みは時間と共に軽くなってきたのですが、まだ雨の日や家事を頑張りすぎてしまった時に、退院した日と同じ位痛みます。
1ヶ月検診の時も相談したのですが、傷は突っ張ってないから痛み止めで様子を見ましょう、ということになりました。。

徒歩10分程度の距離を歩くことが難しい

退院2週間後くらいに長女の保育園へお迎えへ行くことになりました。

長女の通う保育園は自宅から徒歩10分程度の距離で、その日はたまたま体調が良かったので大丈夫かなと思い歩いて行ったのですが。。。

歩いて3分ほどで疲れがドッシリとのしかかってきました💦

下腹部に張りを感じるし、体がだるくて保育園へたどり着くのに精一杯でした。

 

自宅でできる帝王切開の傷跡ケア

手術前から帝王切開の傷跡のことは気になっており、

動画を見たりネット記事を読み漁ったりして「どうしたら傷跡が綺麗に治るのか」を調べました。

結果、帝王切開に限らず傷跡を綺麗に治すコツは、

衣類が擦れる刺激や身体を動かすことによって

傷跡が伸びる刺激等から傷跡を守ることが重要だそうです。

比較的多くの方が利用していたのが

「アトファイン」という保護テープだったので、

術後の傷のサイズを確認した上で

LサイズをAmazonで購入しておきました。

退院後は入浴を済ませてすぐにテープを貼りました。

このテープは、貼ったまま入浴でき、

交換頻度は5〜7日に一回なので

全く手間を感じずに傷跡のケアを継続することができました。

私は術後、テープかぶれしやすかったのですが、このテープにはかぶれること無く快適に過ごせています。

また、公式ホームページのQ &Aには「最低でも3ヶ月、皮ふの伸展が大きい部位(腹部、胸部、関節)については6ヶ月〜1年間のケアの継続をお勧めします」と記載があったので、様子を見ながら最低でも半年はテープを貼り続けようと思います。

術後約60日程度経過した時の私の傷跡は、尖った鉛筆で紙に一本線を書いた程度の太さで色は特に無し、更に今はお腹の皺に埋もれているせいで全く目立っておりません。

術後の傷跡ケアに悩んでいる方は是非選択肢の一つとしてご検討してみてください!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】ニチバン アトファイン L 【帝王切開の傷あとケア】【ネコポス】
価格:1249円(税込、送料別) (2021/7/1時点)

楽天で購入

 

 

(♯広告)

まとめ

術後、約2ヶ月経過して当時にこの記事を書きましたが、

やはり体の不調から回復する為には十分な時間が必要だと感じています。

産後のママは受けられるサポートは何でも利用して、ご自身の身体を休めることに専念してほしいと思います。

以上で私の帝王切開における経験談の話は終了したいと思います。

ご一読くださった皆様、ありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました