防災準備、我が家は大丈夫?~お家の中・荷物・備蓄品をチェックする~

日常
スポンサーリンク

はじめに

ご訪問ありがとうございます😊

4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️

パパとママの毎日は

ツーオペ × 整理・整頓

でもっとうまくいく

をモットーに

  • ツーオペ
  • おうちの工夫
  • 育児
  • 妊娠・出産エピソード

などを情報配信しています

ちなみに…YouTubeも始めました✨

ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊

さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍

※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。

 該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので

 画像やURLをタップする前にご確認ください。

この記事の内容

今回の育休中に

やりたかったことの1つに

「防災準備」がありました。

今回できたことは、

こちらの冊子を読むこと。

冊子内で見つけた

こちらのアプリを

インストールすること。

Disaster Preparedness Tokyo - Apps on Google Play
The official application of the Tokyo Metropolitan Government

現時点で、

できていること・できていないこと

を再認識すること。

この3点です。

冊子を読んだり、

アプリを使ってみた結果、

実は自分の何気ない行動が

防災行動へつながっていた!

という発見も色々ありました😊

冊子内には

普段何気なくやっていることが

防災につながっていることは意外とある

というコメントがありましたが、

本当にその通りだと思います💡

今回はそんな発見の中から

少しだけ内容を抜粋して、

私のセルフチェックの結果を

シェアしていきます😊

日常生活のチェック

  • お家の中
  • 外出時
  • 乳幼児の備え

の3点に焦点を当てて

冊子の内容&私のセルフチェック

についてご紹介します!

お家の中

まずはお家の中に

キケンが無いかセルフチェック。

自宅の安全確認は

最優先事項だそうです💡

チェック項目を

いくつかピックアップします。

check1 寝ている場所・くつろぐ場所に倒れてくる物、落ちてくる物がないか

我が家の寝室・くつろぎスペース

はこんな感じです。

最低限のモノしか置いてない

つもりでしたが、

万が一、

照明やエアコンが落下、

ベッドが倒壊した場合は

危ないです💦

地震が起きたら

こどもの元へかけつけますが、

お部屋でどんな行動をとるべきか

こども達と改めて共有したいと思います💡

check2 出入口にモノを置いてないか

我が家の玄関はこんな感じです。

避難動線はシンプルに。

玄関には

避難の妨げになるモノを

置かないことがベストですが、

フラワーベースや

季節のお飾りなど飾る棚を設けて

お気に入りの空間を

楽しむ方も多いと思うので、

雑貨類には落下・飛散防止対策を

するのが良いですね👍

我が家は

ベビーカーが倒れた場合、

動線を塞いでしまいますが

  • 子供も扱える軽さ
  • 他に置ける場所が無い
  • 毎日使うため玄関にないと不便

という点から、

今は玄関で良いと思っています💡

check3 テーブル・キッチン・洗面所にモノを出しっぱなしにしてないか

我が家の各所はこんな感じです。

物は収納することを

基本にしていますが、

効率を重視した結果、

出しっぱなしにしているモノも…

哺乳瓶は

三女のミルク卒業と共に

もうすぐ手放せますが、

キッチンツール類は

正直悩みどころです💦

調理器具や化粧品のビンなど、

小物類の落下や飛散は

思わぬケガの原因になるそう…💦

モノの出しっぱなしは

避けるのが良さそうですが、

普段の使い勝手も考えると

バランスが難しいですね💦

こんな風にセルフチェックしてみると、

お家の整理・整頓は

日常でできる防災行動の1つになりますね✨

  • 不要な物は捨てておく
  • 物を出しっぱなしにしない
  • 逃げ道をふさがないレイアウトにする

など、

自宅を安全な場所に整えることは

立派な防災行動です👍

外出時の靴・バッグ

被災後、長時間歩くことを想定し、

日頃から「歩きやすい靴」を

履くことも防災行動の一つだそうです。

私は乳幼児4人の母なので、

靴選びは「歩きやすさ」が最優先で

必然的にヒール等は避けるようになっていました。

これも防災へつながっているんですね👍

ただ、仕事柄やお好みでヒールを履く方も

たくさんいらっしゃるはず👠

そんな時は

フラットシューズをバッグに入れたり、

職場にスニーカーを置いておく、

などの工夫をするのが良いそうです👍

 

バッグについては、

身の安全が確保しやすい

両手が空くものが良いそうです。

特にお子さんや高齢者の方など、

自分以外にも気を配る相手と一緒であれば

身軽な方が良さそうです👍

私は

「こどもと一緒だから両手を開けたい」

という発想で最近リュックを新調しましたが、

この選択も防災へつながっていました🎒

日常のモノ選びが、

自分が意識しないところで

防災行動につながっている

そんなことが沢山ありそうです😊

外出時の持ち物

冊子内では、

「外出時の新習慣」ということで

持ち物について

  • 小銭
  • ショールやストール
  • 防災ポーチ

を携帯することが推奨されていました。

小銭は公衆電話の利用を想定し、

10円玉、100円玉を5枚以上

残しておくのが良いそうです💡

ショールやストール

包帯、マスク、ブランケット等、

色々なモノに代用できる便利アイテム。

持ち歩く習慣をつけることで

被災に備えるのが良さそうです💡

実は、数年前に

使わないストール類を

一気に断捨離してしまいました💦

今回のチェックをきっかけに

ストールの購入を再検討しようかな…😅

防災ポーチ

私は何度もこれを準備しよう!

と思っては先送りにしてきたので、

いい加減やろうと思います💦

100均で一式揃う、

とよく聞きますが

自分で買い集めるのが難しい方には

こんなセットも良さそうですね✨

♯広告

中身に

ヘアゴムやナプキンも入っており、

ポーチの中身も参考になりそうです👍

ちなみに

冊子に書かれていた

ポーチ内のアイテムはコチラ。

家族分揃えたいので、

色々な情報を参考にしながら

近日中に揃えたいと思います💦

乳幼児の備え

冊子内では

乳幼児の備えは、

いつも使っている物を

多めに備える日常備蓄

を推奨しています。

例えば、

  • ミルク
  • 離乳食
  • ベビーフード
  • ベビー用のおやつ
  • ガーゼ類
  • 紙おむつ・お尻ふき

など・・・。

我が家の備蓄はこんな感じです。

こどもグッズは

まとめ買い派なので

必然的に多めに備える日常備蓄、

に取り組めているように思えました。

でも、

無くなりそうになったら買い足す、

という習慣にしていたので、

ちょうど少ない時に被災したら…

という考えが頭をよぎりました💦

1週間分のストックを別保管するか、

夫と相談しようと思います💡

備蓄品について

飲料・食料・衛生品等は、

少し多めに持つ、程度の意識しかなく

「6人家族で我が家の年齢構成」

に合った備蓄量を正確に把握していませんでした💦

なので、これを機に「東京備蓄ナビ」でチェック!

まさかの量に驚愕しました😂

現在の備蓄品(食料・飲料)

こんな感じです。

他にはお菓子の在庫を

切らさないようにしています。

水はマンションの管理組合で

各住戸へ配布する備蓄が多少あるので

我が家は水を積極的に買っていませんでした💦

どちらかというと、

家族が好むモノを多めに買って、

少しでもストレス軽減や

リラックスに寄与するモノを…

と思ってストックしていました。

家族が好むものを

ストックすることを

冊子では

「しあわせ備蓄」と呼んでいました✨

食料以外にも

リラックスグッズやおもちゃ、

好きな香りなどを準備するのも

「しあわせ備蓄」になりそうですね😊

それにしても飲食類は、

まだまだ準備が必要だな、

といった感じです💦

東京備蓄ナビでチェック

さて、

「6人家族我が家の年齢構成」

に合った備蓄量を「東京備蓄ナビ」で

チェックしていきます!

簡単な質問にサクッと答えるだけで

非常にわかりやすい結果が出てきます!

  1. 同居家族の人数
  2. それぞれの性別・年齢
  3. 戸建てorマンション
  4. ペットはいるか

の質問に答えていきます!

3分程度でチェックできますよ✨

やったことないなぁと…いう方、

是非以下のURLからチェックしてみてください!

東京備蓄ナビ
「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。

まさかのストック量に驚愕

我が家の備蓄量は…?

以下の画像をご覧ください😂

とんでもない量になりました💦

現在の備蓄量では

全く足りていません💦

でも全部取り組むのは

かなり難しそうです😱

「収納」と「安心感」のバランスを見ながら

地道にやっていきたいと思います💪

備蓄の準備については、

かなり記事のボリュームが

出てしまいそうなので

「取り組み」や「工夫」について、

今後動き出し次第

別途記事にする予定です✨

実はコレ我が家の防災行動!

最後に、

実はコレも防災につながっていた!

という

我が家の発見を

シェアしていきます😊

整理・整頓の徹底

冒頭にもお話しましたが、

我が家は

お家の居心地を良くするため、

育児・家事を円滑にまわすため、

整理・整頓に取り組んで来ました。

防災は意図していませんでしたが、

それが防災につながっている!

と改めて発見することができました😊

整頓されていると、

各種ストックも把握しやすく、

備蓄の買い足しが必要な場合に

どこに何を置くか計画も立てやすくなります💡

何をしたら良いかわからない方、

とりあえず

整理・整頓をしてみませんか?

私はYouTubeチャンネルでも

整理・整頓について

情報発信しているので、

ぜひ遊びに来てください✨

【整理整頓】セリアと無印で整えたおもちゃ収納

背の高いインテリアを置かない

お部屋を広く見せたいので、

背の高いインテリアは

なるべく置かないようにしています。

そうすると、

“家具の転倒”により

下敷きになってしまう

キケンも無くなります👍

インテリアの選択も

防災につながりますね👍

位置情報アプリのインストール

これは夫と私のスマホに入れている

位置情報共有アプリです。

Life360: Live Location Sharing - Apps on Google Play
Free GPS tracker, family safety, and locator app for real-time peace of mind.

子連れで外出していると、

こどもに気を配ることで

気軽にスマホが見れない、

連絡がとれないという場面が

だんだん増えてきました💦

そんな時に

  • いまどこにいるのか?
  • 何時頃に家に着くか?

を連絡いらずで

手軽に確認できることから

アプリを入れることに✨

今いる場所から逆算して

ごはんの時間や

帰り道に買い物を頼めるか等が

判断できるようになったので

とっても便利に使っています👍

家族の居場所は

被災時に大事な情報になります。

大事な情報を速やかにゲットできる、

という点で防災につながりますね👍

こども達もスマホを持つようになったら、

防災&防犯の観点から

位置情報アプリを入れて

家族の位置情報がわかるようにしたいです。

職住近接

夫は自転車通勤、

私は電車通勤で

片道30分程度の職場です。

東京都防災アプリで

私と夫が

徒歩で会社から帰宅した場合の

時間と距離を出してみました。

こども達の通う保育園は

自宅から徒歩10分以内の場所にあるので

夫も私もお迎えに行くことは可能です👍

家族同士、

歩ける距離にいることも

防災の一つかな、と感じました💡

みなさんは、

お子さんのお迎えに

歩いて行くことになった場合、

どのくらいかかりそうですか?

移動はこどもに歩かせる

我が家はこどもが4人います。

長女4歳、次女・長男2歳、三女1歳です。

避難が必要になった場合、

夫と私で協力しても

全員を抱っこして移動することは

不可能です💦

なので、

上3人は保育園の送迎や

スーパーへの買い物など、

日常的に歩かせるようにしています。

(三女はまだ歩けません)

電動自転車は2台ありますが、

送迎も自転車に乗る子は

ローテーションし、

みんな平等に

「自分の足で歩く機会」を

設けています。

有事の際、

こども達が

階段の上り下りや

長距離歩けることが

わかっていれば親も安心ですね👍

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日常のちょっとしたことが

防災へつながっている

と意識できると、

モノ選びや買い物の基準も

少し変わってきそうですね👍

何からしようかな?

とお悩みの方、

まずは

  • 防災アプリのインストール
  • 自治体の防災関係の資料に目を通す

などから始めて、

できていること・できていないこと

を把握してみてはいかがでしょうか?

この記事が皆様の参考になれば嬉しいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました