【おうちの工夫】こどもの服の物量コントロールのコツ~4歳までは必要最低限でOK、4歳以降は「お気に入りを収納に収まる量」へ切り替える~

おうちの工夫
スポンサーリンク

はじめに

ご訪問ありがとうございます😊

4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️

パパとママの毎日は

ツーオペ × 整理・整頓

でもっとうまくいく

をモットーに

  • ツーオペ
  • おうちの工夫
  • 育児
  • 妊娠・出産エピソード

などを情報配信しています

ちなみに…YouTubeも始めました✨

ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊

さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍

※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。

 該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので

 画像やURLをタップする前にご確認ください。

この記事を読んでほしい人

  • こども服の枚数についてお悩みの方
  • お家の物量コントロールを頑張り中の方
  • これからお子様をお迎えするパパ・ママ

この記事の内容

我が家の子ども服事情を大公開✨

どうしたらこどもの私服を

「一人あたり引出し一段」

でおさまる量にコントロールができるのか、

我が家のこども服の数量管理の考え方を発信いたします✨

こども服収納場所の紹介

具体的な考え方に入る前に、

我が家がこども服を収納している場所について

ご紹介しておきます💁‍♀️

私服

  • 引出し:無印良品「PP収納ケース・横ワイド 大」
  • 中の仕切りボックス:セリア「ソフトライナーケースL型」

ここに4人の子供たちの「私服」が入っています。

靴下・タオル

その隣の小分けの引き出しにはこのように

靴下を入れています。

  • 引出し:無印良品「PPケース・引出式・浅型・6個(仕切り付)」

パジャマ・肌着

オンシーズンのパジャマと肌着は

お世話を効率を考えた結果、

洗面所の浴室横の収納にこのように納めています。

  • ボックス1:無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」
  • ボックス2:セリア「トリムバスケットワイド」

ちなみにオフシーズンのパジャマは

私服の上段のこちらの引き出しに収納しています。

  • 引出し:無印良品「PP収納ケース・横ワイド 大」

アウター・セレモニーウェア

おとなのクローゼットに入れています。

ファスナーを開けるとこんな感じです。

  • 防虫カバー:エステー ムシューダ まとめて防虫カバー

アウターはオンシーズンになったら、

こんな風に無印良品のソフトボックスへ入れて

玄関に置いておき

行く時は自分でここから出してもらい

帰って来たらここで脱いでボックスへ戻し、

寝室の脇にスタンバイ、

というシステムにしています💡

メモリアルなお洋服

これら以外にちょっとメモリアルなお洋服として

  • 曾祖母手作りのお洋服
  • 私(ママ)からのおさがり

が数枚あります。

曾祖母手作りのお洋服は無印のソフトボックスへ

ママからのおさがりは無印のファイルボックスへ

(ホリデーシーズンに着るニットなので

ビニール袋に防虫剤を同梱しています)

それぞれ収納しています✨

「想いのこもったお洋服」は場所をわざわざ確保してでも

こども達に着せてあげたいので、

曾祖母からは喜んでいただきました💛

以上がこども服の収納場所です。

今回考え方をご紹介するのは

あくまで「普段着=私服」です。

なので「私服が引き出し1段分」という

ご理解でお願いいたします

それでは我が家の事例紹介へいきましょう💁‍♀️

数量コントロールのポイント解説

引出しの中身を見ながら

人別に引き出しの中を見ていきましょう😊

こども達の年齢にも注目して

引出しの中を見てみてください💁‍♀️

2歳次女・長男

(次女)

(長男)

写真はこども達が保育園へ行っている間の引き出しの様子です。

後列の2箱がオフシーズン、前列の3箱がオンシーズンです。

箱ごとに右からボトムス、トップス、肌着で分けています。

2人ともオンシーズンのエリアはほぼ空っぽです。

つまり…本当に最低限の枚数しか持っていないのです💡

  • 保育園のリュックに詰めたお着替え上下3セット
  • 登園に必要なお洋服上下1セット
  • 予備で上下1セット

計5セットです。

普段着るお洋服は週末含めてこれで十分です✨

ちなみに我が家は「ドラム式洗濯機に乾燥まで全てお任せ」なので、

汚して帰って来てもその日の夜に洗濯すれば、

次の日には乾いています👍

なので2歳の私服は5セットあれば十分です。

ちなみにちょっとしたイベントDayで気分を上げたい時には

さきほどご紹介した曾祖母手作りのワンピースや浴衣を着せて

おしゃれ欲を満たしていました✨

(浴衣orワンピース)

4歳長女

後列はオフシーズン、

前列はオンシーズンとバッグという分けです。

畳み方はくるくると丸めて立てるようにしています。

2歳児と打って変わって、余裕はあまり無いです💦

ちなみに長女は

保育園へ持って行くお着替えは上下1セットです。

今年4歳を迎えた長女はファッションにこだわりを持ち始めました

スカートとスパッツが合体した「スカッツ」や

チュールが付いたトップスなど、

「ザ・女の子」が好きそうな物が好きになりました。

今まで洋服は「必要な服だけ」を揃えればよかったのですが、

ここへきて「本人が好きな物」を取り入れる必要が出てきたのです…。

さて、今後どうしていくか…

これは後述しますね😊

0歳三女

上に3人もいるので、

引出しの中は「ほぼおさがり」です 笑

後列は保育園に通うことになった時のお洋服や小物、

前列は現在使用中のお洋服とスタイです。

ちなみに三女のために新しく買った物は

「新生児肌着セット」と「ロンパース3枚」のみ…

現在は生後8か月ですが、

新生児肌着もまだ着ています💡

肌着はトップスとして着て、

ズボンは上の子からのおさがりを着せれば

立派な部屋着&パジャマになります。

赤ちゃん時代の服は本当に使用期間が短いので、

これこそ最低限で問題ないと思います👍

…が

「かわいいお洋服、それを着る我が子❤」という

ものすごい誘惑を乗り越えないといけません😿

ただ、我が家はこども4人なので

そこはぶれずに「最低限」という考え方で運用していこうと思います👍

親が服の種類・量をコントロールできるのは何歳まで?

ずばり、我が家の場合は4歳でした。

さきほどの内容と重複しますが、

今はこだわりがある長女も

4歳までは「親が必要だと思う服だけ」で

運用することが可能でした

ところが、4歳を超えたとたん

👧「○○が描いてある○○が欲しい」

  「アルファベットは嫌!かわいいのが良い!」

  「ズボンは嫌!スカートが良い!」

など、ファッションにこだわりをもつようになってきました。

ファッションにこだわり始める年齢はきっとそれぞれなので、

「〇歳」というよりは「洋服にこだわりをもつ年齢」

受け取った方が良いかもしれないですね💡

そして着替えは毎日のことなので、

どうせなら気分のあがる物を着させてあげたいです。

ただ、こどもの希望通りに買っていると

こんな組み合わせが増えたり

  • トップスとスカートがどっちも末広がりのシルエットでおかしい💦
  • 柄合わせもイマイチ💦

若干洗いにくそうな服で家事効率が落ちそうになったり

  • チュールが傷まないかしら💦

・・・とこんな風になってしまいます💦

このままだと、

着回しが微妙な服が増えたり

家事の手間も増えていきそうな気がしたので、

一旦これからの洋服の買い方を自分なりに整理しました💁‍♀️

4歳以上(こだわりが発動してから)の服の買い方

「誰が」「どんな物を」「いつ」選ぶのか?

という5W1H的な観点で買い方を整理しました💡

誰が選ぶ?

  • 4歳未満→親
  • 4歳以上→子供

「こだわり」が出てから

親の独断で選ぶと失敗するようになりました💦

「好きじゃないから着ない」となり、

「服はあるのに着てくれる服がない」となり、

また別の服を買うハメに・・・

これでは数量をおさえることができないので

本人の好みを最大限尊重することにしました✨

どんな物を?

  • 4歳未満→保育園で着られる&洗濯・乾燥機OKの服
  • 4歳以上→保育園で着られる&洗濯OK&本人のおしゃれ欲を満たせる服

本人の好みを最大限尊重といっても

現実は

保育園のルール上、着て行けない服や

洗濯に気を使わなくてはいけない服を

たくさん選ばれると困ります💦

なので

  • 自分で着脱できる
  • 動きやすくストレッチ性がある
  • 洗濯機の「普通コース」で洗える
  • ハンガーにかけなくて良い(←引出し収納派なのでここ大事!)
  • 保育園に着て行けるデザイン

といった点をおさえた上で

本人が気に入った洋服を選ぶようにしました💡

いつ買う?

  • 4歳未満→季節の変わり目にまとめ買い
  • 4歳以上→子供と「服を買う」と決めてでかけた時(衝動買いやまとめ買いはしない)

これまではワンサイズ上くらいを

まとめ買いしていましたが、

これからは「服を買う」と目的をもって出かけた時に、

本当のお気に入りのみを購入することに💡

服の買い方を変えてからどうなった?

今ご紹介した通りの条件は守りつつ

長女が気に入った洋服のみを購入してみた結果…

ほぼ毎日同じ服を着るようになりました 笑

結果的に、今引出しに色々入ってはいますが

こちらが促さない限り、同じ服を着ています。

今ハマっているのはこちら💁‍♀️

色はむらさき&絵がユニコーンというスウェットに

どハマり中の長女…

もはや同じスウェットを3枚くらいだけ

引出しに入れておきたいくらいです 笑

やっぱりお気に入りの物があれば

大人も子供も関係なく

少ない量でも満たされそうですね👏

まとめ

我が家の子ども服の事例はいかがでしたでしょうか?

  • 4歳までは「必要な服」を「最低限」で物量コントロール可能
  • 4歳以降は「お気に入りの服」を「収納に収まる量」でコントロールする
  • ただし、通園・洗濯・収納に支障をきたさない条件の服で

私の経験上、こども服を完全に親の意思のみで

コントロールできるのは4歳(こだわりが発動する年齢)までだと思いました。

※4歳というのはあくまで我が家の事例です💡

こども服が溢れまくってヤバい💦

とお困りの方は、

お子様のこだわりが発動してくる前であれば、

単純に種類は「活動に必要な服」だけに絞り、数は「最低限」に見直してみる

こだわり発動後であれば

洋服の買い方や洋服の条件を見直してみる

など子供の状況に合わせて

服の物量コントロールを実践してみてください👍

この記事が皆様の参考になれば嬉しいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈✨

ちなみに…

こども用品や洋服収納の関連動画はコチラからどうぞ💁‍♀️

【整理整頓】セリアと無印で整えたおもちゃ収納
【整理整頓】セリアと無印で整えたこども4人の収納
【整理整頓】無印良品で整えた寝室のクローゼット

コメント

タイトルとURLをコピーしました