はじめに
ご訪問ありがとうございます😊
4児【長女、長男・次女(双子)、三女】のママのchikkoです⭐️
パパとママの毎日は
ツーオペ × 整理・整頓
でもっとうまくいく
をモットーに
- ツーオペ
- おうちの工夫
- 育児
- 妊娠・出産エピソード
などを情報配信しています♪
ちなみに…YouTubeも始めました✨
ぜひこちらにも遊びに来てもらえると嬉しいです😊
さらにチャンネル登録してもらえるとものすごく喜びます😍
※当ブログ記事には「アフィリエイト広告」が含まれている場合があります。
該当する広告(画像やURL)の下には(♯広告)と記載いたしますので
画像やURLをタップする前にご確認ください。
この記事を読んでほしい人
- 子どもの寝室計画にお悩みのパパ・ママ
- こどもに「一人一部屋」を与えられなくてお悩みの方
- ベッドにロフトベッドをまたがせたいと考えている方
この記事の内容
68㎡3LDKのマンションに6人家族で住む我が家が
6畳一間に「こども4人の寝室」を整備した話をご紹介。
我が家のこども達は2023年9月現在、
- 4歳長女
- 2歳次女・長男の双子
- 0歳(生後6か月)三女
です。
- 環境整備前のお部屋について
- 環境整備後のお部屋について
- 現在の我が家のねんね事情
- ロフトベッド購入時のポイント
- もう少し先のお部屋の計画
などについてたっぷり語っています。
ご興味のある方は是非ご覧ください💁♀️
整備前のお部屋
まず、今回整備したお部屋の整備前の状況をご紹介いたします。
場所は以下の図面のとおりで、
ピンク色の着色をしている「ふたご寝室」を
「こども4人の寝室」へ環境整備しました✨
ちなみに整備前のお部屋の写真はこちらです💁♀️
無印良品の「脚付マットレス(ポケットコイル)」の
シングルサイズとスモールサイズを横並びに配置し、
上からガバっと防水シーツをかぶせて
キングサイズとして使用していました。
ちなみにこんな風に配置しています↓
無印良品の「脚付マットレス」の詳細は以下無印良品のHPからどうぞ💁♀️
整備後のお部屋
整備後のお部屋はこちらです✨
さきほどご紹介した無印良品のベッドを活用し、
この部屋で眠れる人数を増やしたかったので、
ベッドの上の空間を有効活用することにしました💡
結果、シングルサイズのロフトベッドを導入することに。
今回導入したのはこちらのロフトベッドです。
それでは、
このお部屋のベッドの使い方や今後の運用、
今回購入したロフトベッドを選んだ経緯などもお話していきます😊
想定している「こども寝室」のベッドの使い方
今のところ親が想定しているベッドの使い方はこんな感じです。
誰がどこに寝るのかは
こども達の采配に任せようと思っています💡
想定している隣の寝室を含めた運用
このようにこども達が全員
一緒に寝るようになると…
現在、「パパ・ママ・長女・三女」で寝ている寝室は
「パパ・ママ」だけで寝ることになり、スペースにゆとりが出ます。
このスペースは、
「体調不良の子」や「気持ちの面でパパ・ママと寝たい気分の子」
の受け入れスペースとして引き続き活用する予定です✨
ちなみに現在も写真の通り
「クイーンベッド+セミダブルのマットレス」で
パパ・ママ・長女・三女の4人で寝ています。
特に問題なく、快適に眠れているので
こちらの部屋の寝具は変更しない予定です✨
いつからいつまでこども4人で寝るのか?
紹介した通り、家族6人がうまく眠るための整備は完了しています👏
ただ、現在「こども寝室」で寝ているのは
「双子ちゃんのみ 時々 長女も」
という感じです。
それではいつからいつまで4人で寝るのか?
いつから?→長女と末っ子の心と身体の準備ができたら
いつまで?→長女が中学生になるまで
をイメージしています✨
ここで「長女」と「末っ子」の現状についてお話します💡
長女
長女は4歳、双子ちゃんと違ってセルフねんねが習慣になっているタイプではありません。
なので、いきなり「ベッドが来たよ!さぁこっちで寝ましょ❤」
なんて言っても受け入れられるわけもなく…。
なので、
気分が乗っている時はロフトベッドで寝る、
気分が乗らない時はパパ・ママと今まで通り一緒に寝る。
という状況です。
今後「こども寝室」で兄弟達と寝るイメージを
自分の中で徐々につくってもらいながら
少しずつ慣らして行こうと思っています👍
とりあえずママとしては今年度の3月までに移動!を目標に
促していきたいと思います💡
末っ子
末っ子ちゃんは現在、生後6か月です。
生後5か月末頃にベビーベッドを返却後、
さきほどご紹介したとおり
パパ・ママ・長女と一緒に寝ています💤
今は寝返りを沢山しますし、うつ伏せ寝もします💦
うつ伏せ寝はSIDS(乳幼児突然死症候群)の発症リスクがあり、
1歳になるまでは寝かせる時はあお向けに寝かせることが推奨されています。
参考:1才までは「うつぶせ寝」させちゃダメってホント?
1才までは「うつぶせ寝」させちゃダメってホント?|たまひよ赤ちゃんはうつぶせ寝にしないと、頭の形が悪くなる、将来O脚になる、と言われたことは?かつてはうつぶせ寝させることがブームに。その後、うつぶせ寝がSIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクが判明。何才までさせちゃダメなのか、どんな危険があるのか、気になりますよね
なので末っ子ちゃんは1歳になるまでは
就寝中も目が行き届くように
パパ・ママと同じお部屋で寝る予定です💤
さらに、上の子の寝相の悪さで末っ子ちゃんの上に
兄弟の手足が乗っても事故につながらない体格になるまでは
様子を見ようと思います💡
一旦まとめると、来年4月からはそれぞれのお部屋が
こんな感じになっていることが理想です✨
ちなみに、
現在(2024年2月時点)の
寝室の様子はコチラの記事からどうぞ🤲
それでは次にロフトベッド選びの時に気を付けたこと
についてお話します💁♀️
ロフトベッドを選ぶときには寸法に注意!
まず我が家がロフトベッドを選ぶときに
整理した条件は以下のとおりです💁♀️
- 安全
- 素材は木
- 寸法が理想に合っている
- 組み立てが簡単
- ベッド下の空間に棚や装飾が無い
- 昇降設備は足元側
以上6点です。
この条件の中で、
一番苦戦したのは
「理想通りの寸法を探し当てること」でした💦
寸法含めて6個すべての条件をクリアしたのが、
「atteのロフトベッド」でした👏
我が家と同じく
無印良品の脚付マットレスにロフトベッドを跨がせたい、
とご検討されている方、以下の内容は必見です!
ちなみに、
寸法については以下の点に注意しました💡
- ロフトベッドの下の空間に手持ちの無印のベッドが入るか?
- 下のベッドで寝た時に寝返りが打てる高さが確保できるか?
- ベッドを置いた時にクローゼットが使えるか?
ホームページで無印のベッドとatteのロフトベッドの寸法を確認したことは勿論ですが、
今回は実測もしました。
注意①ロフトベッドの下に手持ちのベッドは入る?
一番失敗できない寸法はロフトベッドの下に無印のベッドが入るか?です。
ホームページ掲載の寸法のみをあてにした場合、
入るかどうかが実に怪しかったのです💦
家具は多少の個体差があるので
夫婦で慎重に実測することに💡
これなら入りそう!という結果に至ったので
購入に踏み切りました👍
実際にロフトベッドが届いて
組み立てるまではとってもソワソワしていましたが、
無事にキレイぴったり納まりました👏
みなさまも手持ちのインテリアと
寸法がかち合いそうな物を購入する際は、
実測することをお勧めいたします。
注意②下のベッドと上のベッドの間はどれくらい高さが必要?
また、下の無印のベッドに寝ている子たちは
ロフトベッドの下に下半身を入れて寝るスタイルになるので、
睡眠中の動き(寝返りなど)に支障が無い高さについては、
以下のようなの組み合わせのベッドをいくつか見て、寸法を決めました。
〇参考HP:ACTUSonline
〇参照元URL:https://online.actus-interior.com/item/2096753/?gclid=CjwKCAjwgZCoBhBnEiwAz35Rwp7DSS3UlZPfqxkYfUAx_QB8YBZZAH1of5y76D00LYNOFgc5-eQSVhoCwdAQAvD_BwE#next
調査の結果、
「1段目のベッドからロフトベッドの底までの高さ」が
約40㎝程度確保できていれば良さそう👍
と判断しました。
ちなみに我が家の寸法は42㎝です。
この高さがあればパパもママも寝返りできました✨
注意③クローゼット開閉できる?
最後にクローゼットが使えるか?
です。
クローゼットのドアが
引き戸なのか?開き戸なのか?や
中に入っている物を取り出す時にどれくらいスペースが必要なのか?
によって必要な距離は異なります。
我が家の場合は引き戸です。
クローゼットからの寸法は
以下の写真の通りでした。
使い勝手には問題無しです😊
みなさまも
ベッドにロフトベッドをまたがせる時に気を付けるポイント
としてご参考にしてください😊
なお、今回購入した「atte ロフトベッド」については
別記事で詳細をレビュー予定です💡
お部屋の将来計画
最後に長女が中学生になったら
6人家族で3LDKをどのように使うか、について
少しお話いたします✨
諸先輩方に聞くと、寝室は性別で分けた方が良さそうだったので
寝る時は男女の部屋が分かれるようにします💡
玄関脇の2部屋を使って、
「こどもそれぞれが寝るエリア」+「こども達のヌック」
を配置する予定です💡
↑こんなイメージです😊
もしかしたら、しかるべきタイミングが来るまでは
長女と長男は逆でも良いかもしれませんね👍
ところで、
みなさま「ヌック」はご存知ですか?
簡単に言うと「こじんまりした居心地の良い空間」のことです。
ドアなどで仕切ることはせず、
同じ空間にいながらも程よい距離を保つことができます。
詳細は以下の記事をご参照ください✨
ヌックはリビングの一角や廊下、階段下のスペースを利用することが多いですが、
我が家の場合はこども達の過ごすエリアの一角に
ヌックを作りたいと考えています✨
こども達のヌックは、
毛足の長くて気持ちよさそうなラグやクッションを置いても良いし
ちょっとした作業スペースを作ってあげても良いし
とにかくこども達が安らげる空間にしたいと思っています❤
今からインテリアやこども達の癒しアイテムを考えるのが楽しみです 笑
また、
それぞれの寝る場所は
ゆるくロールカーテン等で仕切りって
(さきほどの図面でいう点線の部分)
(画像参照元:https://blind-mart.com/guide/12351/)
プライベートな空間も確保していきたいと思います😊
このあたりのお話は、
案が固まってきたら改めてお話しますね😊
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マンション住まいで子供が多いと、
お部屋の使い方に悩まれることが多いと思います。
私はこども部屋のカタチに正解は無いと思っており、
大事なのは
マンションだろうが、戸建てだろうが
「こどもの気持ちや成長に寄り添った環境づくり」を
常に続けることだと考えています💡
そこからこどもに「お家に愛着」を持ってもらい、
自ら整理・整頓できる習慣が身に付けば
より良い循環が生まれそうですよね😊
私も「こう!」とは決めずに
こども達とたくさん話合いながら
家族みんなが居心地の良いお家を目指したいと思います🏠✨
この記事が皆様の参考になれば嬉しいです😊
最後まで読んでいただきありがとうございました🌈✨
YouTubeも更新中です✨
コメント